日本語学校

 寄付金送付   授業日   ボランティア希望   学校案内     見学希望    取材希望 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 特報  今年も千葉明徳短大の学園祭にバザーで参加

 緊急告知  EAMC、夏のアフガニスタン・バザール

 特報  千葉明徳学園100年の集大成にEAMCが登場!

 特報  共同通信、全国配信でEAMC活動を報道

 始業式  新年度開始、表彰式とパーティー

 特報  警備人材育成センターより4回目の支援金贈呈

 お得情報  東京新聞、EAMCの活動を特報

 セデカ校長、佐倉市で講演  日本語学校の発展と連携をもとめて(3)

 セデカ校長、佐倉市で講演  日本語学校の発展と連携をもとめて(2)

 セデカ校長、佐倉市で講演  日本語学校の発展と連携をもとめて(1)

 スピーチ大会 (3)  母と子がともに羽ばたく学校に!

 スピーチ大会 (2)  自分の想いを堂々と!

 スピーチ大会 (1)  たどたどしくても力いっぱい、開校1年で驚きの成長!

 支援のまなこ  国際開発ジャーナルが支援金贈呈式を報道

 お得情報  ここをクリックすれば『女性自身』江藤セデカ特集が全部読めちゃう!

 特報  『女性自身』が江藤セデカさんとイーグルアフガン明徳カレッジを大特集!

 感謝  貴重な活動支援、続々と

 最新トピックス  <特報> 日本語検定試験に2人、合格!

トピックス  快挙!アフガン女性の手作りバザールが日本の学園祭に乗り込んだ

 号外  アフガン女子、はじめてのバザー出店

トピックス  シナピス=カトリック慈善団体からの支援と感謝

トピックス  進化し続けるEAMC(イーグルアフガン明徳カレッジ)

トピックス  「国際開発ジャーナル」、特集でEAMCを紹介

トピックス  ㊙生活相談の様子をのぞいて来ました

トピックス  生活相談と学習支援、始まる

 特報  史上初? 非公開 ピクニック

グレードアップのお知らせ ~先週入学式を迎えたばかりの当校ですが早速グレードアップ
<写真報告>イーグルアフガン明徳カレッジ、正式開校 始業式!
アフガン日本語学校開校に向けて支援のお願い ~異文化共生から融合への取り組み~
「イーグルアフガン明徳カレッジ」開校
イーグルアフガン明徳カレッジ(eamc) Facebookページ 

ladiesschool

レディース教室より
2024年12月14日:ウソっこマイクでインタビューごっこ

kidsschool

金子明の託児日誌
2025年8月15日:日本とアフガニスタンそれぞれの夏休み
2025年7月25日:託児班ボランティアの真夏の活躍
2025年7月15日:部屋を共有して生まれた交流と夏の少女たち
2025年7月7日:「アシュラと七夕」について
2025年6月25日:「プールと面白アプリ」について
2025年6月16日:「テヘラン空襲余波と女子大生登場」について
2025年6月5日:根曲がり竹と巡礼とオロナミンCについて
2025年5月25日:短大入学志望者とアフガンっ子の交流
2025年5月15日:初めての遠隔授業といつものモグモグタイム
2025年4月25日:学んで食べて遊んで暴れた少女たち
2025年4月15日:本格化した新年度に登校した方々
2025年4月7日:「いかにもアフガン流の新年度初日」について
2025年3月25日:「日本語学校のラマダン休みの過ごし方」について
2025年3月17日:「学校に集う不思議で貴重な方々」について
2025年3月5日:「ボランティア募集状況と初めてのウノ」について
2025年2月25日:「ひな壇の飾り付けと佐倉の教室」について
2025年2月17日:「最近の言葉が伝える身近なアフガン事情」について
2025年2月5日:子どもたちとの鬼は〜外!
2025年1月27日:子どもたちの遊び方いろいろ
2025年1月15日:2025年の新たなる旅立ち
2024年12月25日:イーグルアフガン明徳カレッジ第1回スピーチ大会
2024年12月15日:7日の授業風景と14日の子どもたち
2024年12月5日:芸術の晩秋?アフガン娘たちの「変な絵」3連発!
2024年11月25日:女性週刊誌と少女が着け始めたヒジャブ
2024年11月15日:日本語弁論大会と子どもの成長に感無量です
2024年11月5日:開校1年を記念し都内で講演してきました
2024年10月25日:この秋、ひと足先にアフガン女子高生が巣立ちました
2024年10月15日:愉快なハロウィン工作と少年への日本語レッスン
2024年10月7日:高校生男子の個人レッスン、女の子の音読と工作、大人は次はスピーチコンテスト
2024年9月25日:日本語検定合格者の表彰式が開かれました
2024年9月17日:夏に成長著しい子どもたち
2024年9月5日:検定合格者のコメント&社会に溶け込む子どもの声
2024年8月25日:待っていたタブレットやボールプールに子どもたち大興奮
2024年8月15日:続報!学園祭バザーで見つけたアフガン家庭㊙️円満グッズ
2024年8月5日:快挙!アフガン女性の手作りバザールが日本の学園祭に乗り込んだ
2024年7月25日:暑かった/初めてのお買い物/佳境の授業/放課後の揚げパン
2024年7月15日:蝶を見た/辞書を見た/ひらがなを見た/ランドセルを見た!
2024年7月5日:託児スタッフを元気づけ触発する子供たち
2024年6月25日:たゆまぬ進化を陰で支える功労者
2024年6月17日:ボランティア新顔4人の若い力
2024年6月5日:EAMCの役立つ宣材が完成しました。(宣材パンフのpdfファイルはココをクリックすると開きます。A4 の紙に裏表印刷し、折り曲げると小さなパンフとなるデザインです。ぜひご活用ください。)
2024年5月25日:ダリ語の新語をゲット、「れっつ ゴー」でなぜ大笑い?
2024年5月15日:先生たちの声、かわいい田んぼとオタマジャクシ、さらには大学生と子供教室
2024年5月5日:ボールプール、オープン! 晴着を着てきた女の子! だって初めての持ち寄りパーティだから!
2024年4月25日:涙で聞いた、入学式で語られた言葉、第2弾!
2024年4月15日:始業式の司会を担当して、受講生や先生の発言
2024年4月5日:託児担当から一転、日本語教え方教室での教え方
2024年3月25日:試行期間最後の授業と来期の方針
2024年3月15日:NHKペルシャ語アプリの説明会とTBSの取材
2024年3月5日:アフガンっ子と桃の節句
2024年2月25日:運営者で大会議
2024年2月15日:福仲理事長の”大方針”
2024年2月5日:園庭で初めての焼き芋と豆まき”鬼は外”
2024年1月25日:初めてやってきた双子の姉妹
2024年1月15日:ソマイア見送って裏庭で焚火
2023年12月27日:弁当つついてねぎらい会から詩の朗読会へ
2023年12月15日:母親が学ぶ間に子も学ぶ
2023年12月5日:遊んだ後は自ら進んでお片付け
2023年11月25日:突然始まった学校ごっこ
2023年11月15日:8人のつもりが30人を超しちゃった
2023年11月5日:セデカ理事長40年来の夢が実現?
2023年10月25日:日本にアフガン人は何人いる?

 

反響

2024年7月号、公益法人公益法人ちば国際コンベンションビューロー・千葉国際交流センター『国際交流つうしん』がイーグルアフガン明徳カレッジを紹介。「学習者たちが目をキラキラ輝かせて笑顔でやってくるのにおどろいた」と報道
2024年3月28日、毎日新聞:江藤セデカ:「小さなパリ」で恋に落ち来日40年、女性が奔走し続ける理由
2024年3月9日、NHK World:ペルシャ語学習アプリ講習
2024年3月9日、TBSラジオ:<人権TODAY> アフガニスタン女性向けの無料日本語講座
2024年2月20日、毎日新聞:<ひと> 江藤セデカさん=アフガン女性に無料の日本語講座
2024年2月11日、NHK World:アフガニスタン女性のための日本の希望の窓口:
2024年1月5日、公明新聞:<ひと百景> イーグル・アフガン復興協会理事長 江藤セデカさん「アフガン女性の自立を支援」
2023年11月12日、朝日新聞デジタル:アフガニスタン人女性向けの日本語教室始まる 教師も女性限定
2023年10月30日、毎日新聞夕刊:日本に逃れ2年、元大使館職員のアフガン人 「今日の食事すら」困窮(毎日新聞)
2023年10月19日、セキュリティ・ニュース:特定非営利活動法人警備人材育成センターがアフガニスタン難民家族生活支援金を贈呈