昨年12月に行われた「イーグルアフガン明徳カレッジ 第1回スピーチ大会」のリポート第3弾、最終回です。以下に紹介する発表者はなんとこの日、会場にはおらず、沖縄にいました。そのため発表直前にビデオレターが届き、みなに披露されました。

【私の家族 MEさん(3年生)】
みなさんこんにちわ。MEです。今日の記事は私の家族についてです。私の家族。私は夫と娘と3人で千葉に住んでいます。それ以外の家族はいろいろな国に住んでいます。私の両親と2人の姉はアフガニスタンにいます。私の妹はドイツにいます。私の兄はブラジルにいます。私のもう1人の姉は沖縄にいます。私は2年前に日本に来ました。私の夫は日本で医者になる勉強をしています。私の夢は日本語を勉強してエンジニアになることです。私は日本がとても好きです。日本人もとても好きです。私が日本語を学ぶのを手伝ってくれた先生方全員に感謝してます。ご聴視いただきありがとうございます。

このビデオレターによる発表で3年生7人のスピーチがすべて終わりました。続いて司会の天野先生が1年生と2年生に「だれか発表しますか?」と声をかけると、何人かが勇気を振り絞り、ちょうど学習中の「自己紹介」に挑みました。

【自己紹介】
●みなさん、こんにちわ。私はZSです。3X歳です。2年前にアフガニスタンから来ました。家族は8人です。5人、子どもです。ひとり男の子です。4人娘です。日本語だいすきです。はじめまして。(一同笑い)

●私はNです。(Q 家族は)8。(Q 好きなのは)もも。

●私はIMです。(Q 家族は)家族は3人です。(Q 好きなのは)さかなです。

●こんにちわ。私の名前はZです。ドバイから来ましたアフガニスタン人です。私の家族は2人です。夫はアフガニスタン人です。夫の仕事はクルマの仕事です。夫は5X歳です。よろしくお願いします。(すごーい)ありがとうございます。

●みなさん、こんにちわ。私、AAです。家族、4人です。夫、2人息子です。2023年にほん来ました。(Q 好きなのは)日本語好きです。初めまして。ありがとうございました。よろしくお願いします。

●みなさん、こんにちわ。Nです。アフガニスタンから来ました。家族4です。(Q 好きなのは)寿司です。

●みなさん、こんにちわ。おはようございます。私はFです。アフガニスタンから来ました。私の家族は5人です。夫と私と息子がふたりです。娘はひとりです。夫はアフガニスタン人です。会社員です。息子は10歳と7歳です。娘は3歳です。よろしくお願いします。

●みなさんこんにちわ。NFです。アフガニスタンから来ました。家族は4人です。ふたつ子ども。よろしくお願いします。

●こんにちわ。みなさんこんにちわ。私はSです。家族は7人です。よろしくお願いします。

その後、スピーチの採点が集計され、優秀賞、最優秀賞、特別賞が発表されました。それぞれMZさん(3番手)、IMさん(4番手)、NJさん(2番手)でした。

【千葉明徳学園、福中理事長の講評】
皆さんこんにちわ、理事長の福中と申します。私は日本語を教えている訳ではなく、下で子どもたちと遊んで来ました。そのとき一番心配だったのは「子どもたちが小学校でいじめられているんじゃないか・・・」でした。しかし、そんなこともないようで、みんな元気で賢い子どもたちで良かったです。言いたいのは、子どもたちがこれからもあなたたちの母語と英語とそれから日本語、この3つをできるようになればいいなと。そうすれば勉強一番になれますから。みなさんの子どもたちがしっかり勉強できるようにしていきたいな、と思ってます。きょうはどうもありがとうございました。

こうして、7人の3年生と9人の1、2年生が見事にスピーチと自己紹介を披露し終わりました。いろいろな国を経由して、大人数の家族と、日本にはるばるやってきた。彼女たちの生活の一部が垣間見られた気がします。また、福中理事長のスピーチは今後の子どもの教育の重要性に触れ、イーグルアフガン明徳カレッジの未来地図を少し披露してくれました。

この年に1度のスピーチ大会が回を重ねるにつれ、数多くのアフガン女性が日本語を習得し、また加えて、その子どもたちが学校や社会で大きく羽ばたいて行く・・・その理想に向けて、本校は2年目に突入しました。

金子 明