この報告書は、国連決議1526(2004)に従い設置された分析支援・制裁監視チームの第14次報告書であり、決議2665(2022年)の附属書のパラグラフ(a)に従い、決議1988(2011年)に従い設置された安全保障理事会委員会に、同監視チームのヘルン・パレス・ルース議長名で6月1日に「安保理文書」として提出されたものである。原文はここをクリック

 

<連載全体のリード>

当たり前ではあるが国連は人権を蹂躙するターリバーンが嫌いだ。ターリバーン第1次政権時(1999年)に米国の主導で制裁を開始してから現在まで、計30回も中身を変えつつ、24年間にわたり制裁を加え続けている。その内容は「安全保障理事会の制裁決議」として発表されるのだが、課された制裁がうまく機能しているかどうかを見極める「制裁監視チーム」という別動隊がある。前政権(カルザイ政権)が頑張っていた2011年の時点で、「独立メンバー8名、補佐人員5名、予算430万ドル」という規模の集団だった。このほど「第14回レポート」が「安保理文書」として発表された(6月1日)。国内経済の状況、政府内の不協和音、アル=カーイダとの関係、その他テロ集団の暗躍、危険な武器の蔓延など、その内容は多岐にわたる。チームのメンバーはアフガニスタンに足を踏み入れていないと言うから、よほど確かな内通者が裏にいるのだろう。ややもすると「女性の権利の侵害」(これはこれで「超」重大事項なのだが)のみに目が行きがちな国際的な傾向があるが、このレポートを丹念に読み解くことで、アフガニスタンで今何が起きているのかを知る手がかりにしたい。数回に分けて読み解いていく。(WAJ)

 

 第3回リード 

そろそろアル=ザワヒリ(2022年7月31日米軍のドローン攻撃によって殺害)の一周忌が近づいてきた。と思っていたら先月末、しつこい記者の質問に思わずバイデン大統領が迷返答。 いわく「前にも言ったが、アル=カーイダはアフガニスタンに存在させない、ターリバーンの助けを借りてでも。」その補足・修正にはあのザルメイ・ハリルザドまで駆り出された(詳しくはこちら)。9.11を引き起こし、前ターリバーン政権崩壊のきっかけとなったテロ集団は、大統領の言うとおり果たして今アフガニスタンで風前の灯火なのか? 紹介中の国連レポートは1章をまるまる割いてターリバーンとアル=カーイダの関係を分析している。「もらった資料を読みなさい」と記者にすごんだバイデンさんこそ、この国連レポートを、せめて以下の第4章だけでも熟読しておくべきだった。(WAJ)

 

アフガン領内のアル=カーイダへの現状評価 (国連レポート第4章より)

【第39項】ターリバーンとアル=カーイダの関係は依然として緊密で共生的であり、アル=カーイダはターリバーンが統治するアフガニスタンを安全な避難所とみなしていた。アル=カーイダは依然としてアフガニスタンでの地位強化を目指しており、ターリバーンと交流し、政権を支援し、ターリバーン幹部を保護してきた。アル=カーイダは控えめな行動に徹しつつ、アフガニスタンをイデオロギーと物流の拠点として利用し、新たな戦闘員を動員してリクルートする一方、対外的な活動能力を秘密裏に再構築することに注力している。アル=カーイダは、傘下組織の指導・監督能力を高め、ターリバーン、TTP(訳注:パキスタンのターリバーン)、ISIL-K(訳注:イスラーム国ホラサン州)の隊列にメンバーを浸透させようとしている。同グループは、アル=カーイダの中核と、ハワラ(訳注:イスラム圏で発達した巨大な仲介人連絡網を通した金銭価値移送手段)や暗号通貨を通じた寄付などから活動資金を調達している。ある情報筋によると、アフガニスタン国内のアル=カーイダは、情報総局の第12部によって監督・監視されており、同局はすべての外国人戦闘員の存在と活動も監視しているという。

【第40項】アル=カーイダの構造は平坦化、分散化し、本部の指導的役割は徐々に低下し、傘下組織の独立化が進んでいる。グローバルなイデオロギーと拡大主義的な目的は維持されているが、地域支部と本部との直接的な接触は弱まり、独自の意思決定に即した活動への傾向が顕著になっている。いくつかの国連加盟国は、中長期的にはアフガニスタン国内の不安定化がアル=カーイダを強化するだろうとの見方を示した。逆にアフガニスタンが安定した場合、アル=カーイダの中核は、ターリバーンを恐れて、他の活動地域に移転することを考えるかもしれない。2021年8月以降、アフガニスタンとイラン・イスラーム共和国の間を、モハメド・アバタイ( Mohamed Abbatay、 別名アブド・アル=ラーマン・アル=マグレビ(Abd al-Rahman al-Maghrebi)、制裁人物リスト未掲載)などのアル=カーイダ幹部が行き来していると報告されている。事実上の指導者モハメッド・サラハルディン・アブド・エル・ハリム・ジダン( Mohammed Salahaldin Abd El Halim Zidane、別名セイフ・アル=アドル(Sayf al-‘Adl)、アルカイダ制裁リスト1番)の拠点はイラン・イスラーム共和国だが、2022年11月にはアフガニスタンへ往復したと報告する国連加盟国が一国、また彼が実はアフガニスタンにいると考えている国連加盟国も一国ある。

【第41項】 アフガニスタンのアル=カーイダ中核メンバーの数は30人から60人で安定しており、それら幹部は主にカーブル、カンダハール、ヘルマンド、クナールの各州にいる。国内の全アル=カーイダ戦闘員の数は400人、家族や支援者を含めると2000人に達すると推定され、9つの支部が南部(ヘルマンド州、ザーブル州、カンダハール州)、中部(ガズニー州、カーブル州、パルワン州)、東部(クナール州、ナンガルハール州、ヌーリスターン州)でそれぞれ活動している。アル=カーイダの全拠点は、その視認性を低下させ、通信回数を最小限にして身を隠している。グループは、バッジス、ヘルマンド、ナンガルハール、ヌーリスターン、ザーブルに新たな訓練キャンプを設置し、ファラー、ヘルマンド、ヘラート、カーブルに隠れ家を設けた。ある国連加盟国は、20人から25人のアラブ系外国人戦闘員がクナールとヌーリスターンに到着したと報告し、そのキャンプ地では、特に自爆テロの訓練が行われており、ヘラートには新たなアル=カーイダの報道機関が設立されたと述べた。別の国連加盟国は、ターリバーンがアブ・イクラス・アル=マスリ( Abu Ikhlas al-Masri 、ISISおよびアル=カーイダほか制裁リスト未掲載;ISISおよびアル=カーイダほか制裁監視チーム第31回レポート第71項参照)を2021年に釈放したが、それによってクナール州でカティバ・ウメル・ファルーク(Katiba Umer Farooq )部隊の活動がが再び盛んになったと評価している。さらに、その部隊の副司令官にアブ・ハムザ・アル・カフタニ(Abu Hamza al-Qahtani )が就任し、シェイク・アブドゥル・ハキム・アル・マスリ(Sheikh Abdul Hakim al-Masri)、キタル・アル・ヒジャージ(Qital al-Hijazi)、アブ・バシール(Abu Basir)、アブ・ユスフ( Abu Yusuf、別名タルハ・アル・サウジ(Talha al-Saudi))という4人の工作員が名を連ねたと報告した。これは作戦上重要な出来事だ。またある国連加盟国は、アル=カーイダ・キャンプでTTP要員が訓練を受けていると報告した(下記第54項参照)(訳注:第54項は第5回で紹介予定)

【第42項】ターリバーンの庇護の下、アル=カーイダメンバーはターリバーンの治安・行政機構で雇われ顧問的役割を与えられてきた。複数の情報提供者によると、ターリバーンがアル=カーイダに毎月「福祉支給金」を支給しており、その一部がアル=カーイダ系グループの戦闘員に流れている確たる証拠がある。暫定政府の国防省で働く訓練責任者の一人はアル=カーイダのメンバーであり、訓練はアル=カーイダのマニュアルに基づいて行われ、そのマニュアルは国防省の他の施設でも公然と使用されていた。ターリバーン暫定政府に任命された州知事のうち2人はアル=カーイダと提携している。カーピーサ州現知事で前カーブル知事のカリ・エサヌラ・バリャル( Qari Ehsanullah Baryal、制裁人物リスト未掲載)とヌーリスターン知事のハフィズ・ムハンマド・アガ・ハキーム( Hafiz Muhammad Agha Hakeem、制裁人物リスト未掲載)である。アル=カーイダと関係のあるもう一人のターリバーン高官は、情報総局の副局長を務めるタジミール・ジャワド( Tajmir Jawad、制裁人物リスト未掲載)である。この1年間、暫定政府の内務省は、アフガニスタンの主要都市で顧問的役割を担っているアル=カーイダメンバーに対して、アフガニスタンのパスポートとタズキラ(国民身分証明書)の配布を続けた。

【第43項】インド亜大陸のアル=カーイダ(AQIS、制裁リストに記載無し)には約180人から200人の戦闘員がおり、オサマ・メフッド( Osama Mehmood、制裁人物リスト未掲載)がその首長、アティフ・ヤヒア・グーリ( Atif Yahya Ghouri、制裁人物リスト未掲載)が副首長、ムハンマド・マルフ( Muhammad Maruf、制裁人物リスト未掲載)がリクルート担当を務めている。その拠点は、カンダハール、ニームルーズ、ファラー、ヘルマンド、ヘラートの各州にあり、TTPを積極的に支援している。そのためTTPはターリバーンによる制限にもかかわらず、それをかいくぐって活動することが出来る。

(続く)

 

One thought on “<連載-3>アフガン領内のアル=カーイダへの現状評価”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です